【東京】展示会ブースの装飾デザインや運営を依頼するのにおすすめの会社5選!【口コミでも評判の業者を厳選比較!】

もっと目立たせたい!縦型看板でほかのブースと差をつけよう

公開日:2023/03/01  最終更新日:2023/02/14


皆さんは展示会やイベントに参加したことはありますか?目星をつけて参加することがほとんどだと思いますが、ひと際目立つ広告や取り組みを見つけると、ついつい気を取られてしまいますよね。本記事では、ほかの出展者やブースに埋もれず集客するためのノウハウをご紹介します。ちょっとした工夫で、ほかと差をつけられますよ!

混雑した会場内で縦型看板は本当に有効か

グッズ販売や品評会など、世の中にはさまざまなイベントが存在します。今回は展示会を想定して、縦型看板の有効性を確認していきましょう。横型看板に比べどのような結果が期待できるのか、項目ごとに確認します。

動線を意識した看板

もっとも大切なことは、ブースの大きさと人の流れを理解することです。看板に向かって人が歩いてくるのであれば話は別ですが、前後左右に動きが生まれる場合には注意しましょう。複数の看板を設置できるのであれば、流れの正面に看板が見えるよう縦横に組み合わせるのもひとつの手段です。

縦横看板>横看板>縦看板

企業の多くが横型看板を採用しているので、縦看板は立体感を生みインパクトを与えます。展示ブースの多くが縦よりも横に広いため、横看板が積極的に選ばれるのです。横看板はブースの上部を囲うように設置されることが多く、展示場のイメージを左右します。よって看板をひとつしか出せないのであれば、縦看板にこだわる必要はありません。横看板の補助としてアイキャッチの役割を担うのが、縦看板といえます。

アイキャッチ

先述のとおりアイキャッチの役割も担っているので、目印とされる機会も多いでしょう。自然と目に留まるので、直接足を運ばずとも印象に残ります。人間は目にする機会が多いものに、親近感や興味を覚えます。その場で直接効果はなかったとしても、無意識に人々の印象に残るでしょう。

展示会ブースで使える看板の種類

ブースの内容や大きさによって、有効な看板はさまざまです。予算やコンセプト、施設のルールにマッチする方法を探してみましょう。

看板の形にこだわる

立て看板・吊り看板・バナースタンド・バックパネルなど、看板の設置位置や素材に違いがあります。目的にあった看板を選ぶには、ブースの具体的なコンセプトとイメージを決めることが大切です。入り口を飾りたいのであれば、立て看板・吊り看板を。持ち運びや移動が便利な簡易看板であれば、バナースタンドを。撮影・配信があれば、バックパネルを。このように、具体的にどのような設備が必要か考えてみましょう。

看板の見た目にこだわる

看板のレイアウトや見え方にもこだわってみましょう。コンテンツが食品やレジャーであれば、大きな文字よりも写真を目立たせるのはいかがでしょう。ブース内でイベントや体験を提供するのであれば、看板位置やデザインをリンクさせるのも面白いですよね。

製作・設置前に展示会のルールを確認することも大切!

看板を用意するにあたって忘れてはいけないのは、展示会のルール確認です。とくに通路の使い方や景観に関するルールは多いので、設営時に注意されないよう気を付けましょう。以下が注意されやすいルールです。

・飲食物の提供

会場によっては飲食物の提供が禁止されている場合があります。試飲・試食ブースや看板の設置には気を付けましょう。

・景観保護

過度な飾り付けや音量がでるものは禁止される場合があります。大がかりな装飾はもちろん、スタッフ衣装や配布物にも注意が必要です。

・原状回復

撤去をスムーズに行えるかどうかも重要です。元に戻すことは絶対条件ですので、細かな装飾や設備を傷つけるデザインは禁止される場合があります。

まとめ

縦看板は横看板に比べてインパクトがありますが、設置前に展示場のルールを確認することが大切です。会場によってルールが異なるので、確認をせずに作業を進めてはいけません。毎年出展している会場であっても、感染防止策や入場規制など例年とは異なるルールが設けられる場合もあります。面倒かもしれませんが、毎年確認することをおすすめします。

サイト内検索
記事一覧