【東京】展示会ブースの装飾デザインや運営を依頼するのにおすすめの会社5選!【口コミでも評判の業者を厳選比較!】

展示会終了後にお礼メールを送付するメリットとは?

公開日:2023/08/15  最終更新日:2023/06/13


展示会終了後、来場されたお客さんにお礼メールを送付したいけど、気をつけるポイントってあるの?名刺交換したお客さんにお礼メールを送らなかったら?このような疑問をもつ営業担当者の方も多いでしょう。本記事はこのような疑問を解決し、展示会終了後のお礼メール送付時の手順や抑えておきたいポイントについて解説します。ぜひ、ご一読を!

展示会終了後にお礼メールを送付するメリット

展示会終了後に興味を持ってくれた来場者や名刺を交換したお客さんにお礼メールを送付することは、展示会で説明した商品やサービスのアピールにもっとも効果的な方法といえます。

なぜなら、来場者は自社が展示しているブースだけでなく、他社ブースもたくさんまわっているからです。当然展示会場では類似商品を扱った競合ほか社も多く出展しており、自社商品の印象が薄くなっている可能性も少なくありません。お礼メールを送ることにより薄くなった自社の存在、またはサービスや商品をもう一度アピールできます。自社商品に関心を持っていても、来場者側からアピールしてくることは少ない傾向にあります。

そのため、展示会終了後にお客さんと商談や成約につなげるためには、こちらからお礼メールを送信することはメリットが大きいといえます。しかし、お礼メールを送付するのに絶対に抑えておきたい手順やポイントがあります。ぜひ最後まで本記事を読み進めてください。

お礼メールを送るまでの大まかな流れ

お礼メールを送るにしても、なにも考えずに送っては、よい結果に結びつくはずがありません。

なぜなら展示会で自社ブースに来場しても、まったく興味を示していない来場者も多くいるからです。そのような方に向けてお礼メールを送っても、まったく意味がありません。手順として最初に行うのは、自社ブースを訪れた来場者が、見込み顧客になるのかを見極めることです。

次にメール内容の作成を行いますが、セグメントの結果を考慮したうえで、メール内容は変更したほうが吉(テンプレートの使用は逆効果)です。作成したメール内容を確認したのち、メール送信を行います。返信の有無や反応で対応は異なりますが、担当営業から来場者へ適切なアフターフォローを行います。

以上がお礼メールを送るまでの大まかな流れになります。せっかくのチャンスを逃さないよう、お礼メールを送付する際は手順や内容を確認することをおすすめします。

お礼メール送付時のポイント

今までの解説で、お礼メールの送付がとても重要なことは、理解していただけたと思います。しかし、考えの及ばないお礼メールは来場者にとっては逆効果になりかねません。

・早いタイミングでお礼メールの送付
・お客さんに合わせたお礼メールの送信
・お客さんに役立つ特典やメリットを提供
・お礼メールの文面はシンプルに
・お客さんとの継続意識をもつ

上記の5点が、お礼メール送付時に抑えたいポイントになります。早いタイミングでの連絡、相手に合わせた内容やメリットの提供、それから継続意識など。結局、理想的な人間関係を構築するために必要なポイントとなんら変わりありません。営業の本質とは商品を売るより、自分自身を売ることがもっとも重要です。お礼メールもおもいやりです、相手(見込み顧客)を第一に考え、おもいやりを持つことで商談や成約につなげましょう。

まとめ

展示会に出展する目的ですが、来場者の興味を自社ブースに向けることだけではありません。出展したことで、興味を持ってくれたお客さんにお礼メールを送付しアポをとり、商談そして最終的に成約にいたることこそ、最大の目的です。そのために、上記で述べたお礼メールを送付する手順や、ポイントをおろそかにしてはいけません。お客さんと理想的な関係を築くためには、まずは自分がギバー(与える人)になることです。返報性の法則を最大限に利用し、展示会で得たビジネスチャンスをしっかり掴みとりましょう。

サイト内検索