【東京】展示会ブースの装飾デザインや運営を依頼するのにおすすめの会社5選!【口コミでも評判の業者を厳選比較!】

展示会で獲得した名刺情報を活かそう!情報を活用して売上アップを狙うには?

公開日:2022/12/15  最終更新日:2022/10/14


展示会は名刺交換をする絶好の機会であり、多くの名刺情報を得られる場です。しかし、展示会でたくさんの名刺を集めたものの、あまり結果につながっていないということはないでしょうか。どれだけ名刺情報を集めても、うまく活用できなければ意味がありません。本記事では、名刺情報を活用して売上アップを狙うための方法について解説します。

展示会でコネクションを作ろう

名刺情報を活用するには、まず名刺を集める必要があります。最終的に成約へとつなげるには、手当たり次第に集めるのではなく、計画的に集めることが大切です。展示会でよいコネクションを作るためにも、次の2点を検討しましょう。

名刺を獲得したい見込み客を明確に

展示会において名刺を獲得したい見込み客を事前に明確にしておきましょう。まだニーズが発生していない潜在的な見込み客を狙うのか、すでにニーズが発生している顕在的な見込み客を狙うのかによってブースのデザインや配付物なども変わってきます。

展示会における目標を定める

毎年の恒例行事のように単に展示会を開催しているだけではよい結果は生まれません。目標をもって取り組むか否かで結果は変わってくるものです。展示会での名刺獲得数や客先への訪問の約束が取れた数など、数字で結果が出る目標を設けて展示会に挑みましょう。

展示会で集めた名刺情報はどう活かすべきか

努力の甲斐あって多くの名刺が集められたら、すぐにその後の対応を取ります。展示会での見込み客の反応などから優先度を付け、優先度に応じて電話での連絡やメールでの連絡など、対応を分けましょう。見込み客への対応を進めるためには、名刺情報を社内で共有する必要があります。名刺情報を共有するためにおすすめするのが、取得した名刺のデータ化です。

いただいた名刺情報はデータ化するのがおすすめ!

たくさんの見込み客の名刺を集めたとしても、名刺のままで情報を社内で共有するというのは現実的ではありません。社内で速やかに情報を共有して成約につなげるためには、名刺情報のデータ化は必須といってよいでしょう。

名刺情報のデータ化には便利なツールがある

最近の展示会では、来場者の入場パスをバーコードリーダーで読み取るだけでデータ化できるシステムがあります。データ化するという観点からは有用なツールであり、数は取りやすいもののデータを受け取るまでに5営業日以上かかるのが一般的です。

見込み客に素早く対応するためには時間がかかりすぎているといえるでしょう。対応の素早さに着目すると、名刺用のスキャナーやスマートフォンの名刺管理アプリなどを利用する方法が優れています。それぞれの会社に合ったツールを利用しましょう。

見込み客には速やかに連絡を入れる

見込み客にはできるだけ速やかに連絡を入れましょう。展示会で興味を持ってくれた見込み客がいたとしても、対応が遅くなると関心が薄れてしまいチャンスを逃してしまう場合も出てきます。展示会が複数日にわたる場合でも翌日には連絡を入れるなど、スピード感を持って対応することが肝要です。

素早い対応をするには、名刺のデータ化と見込み客の優先度の評価を早い時点で実施する必要があります。適切に優先度をつけるためには、接客時はヒアリングシートに記録を残すなどの対応も合わせて必要です。このような点も踏まえて、事前に体制を整えることが重要です。

見込み客と継続的に連絡を取る

すぐに成約につながりそうな積極的な見込み客もいれば、成約につながりそうにない消極的な見込み客もいます。ここで大切なのは、消極的な見込み客に対して一度連絡を入れただけで終わりにしないことです。見込み客にいつ需要が発生するかはわかりません。定期的に情報提供のメールを送るなどして、接点を残しておきましょう。

まとめ

名刺情報を活用した売上アップを狙うための方法についての解説でした。よほど特別な商品やサービスでない限り、展示会で名刺交換をしただけで大量の成約が得られるということはありません。成約に向けた取り組みは地道なものであり、中長期的な視点を持って客を育てていくといった感覚が必要になります。多くの見込み客の情報を得られる展示会を最大限に活用するためにも、名刺情報をデータ化して見込み客と積極的に連絡を取りましょう。

サイト内検索