【東京】展示会ブースの装飾デザインや運営を依頼するのにおすすめの会社5選!【口コミでも評判の業者を厳選比較!】

アピール力が高い展示会ブースをつくるコツ

公開日:2020/10/01  最終更新日:2020/10/07

有名企業の本社が集中する東京はビジネスにおいて外してはならない土地であり、同時に多くの人が集まる場所です。そんな東京で開かれる展示会はたくさんの人と出会い、商材を知ってもらうチャンスですが、魅力のないブースでは出店しても効果がありません。ここでは東京の展示会でも失敗しないアピール力の高いブース作りについてご紹介します。

インパクト強めの色や写真を使う

多くの人が集まる展示会に出展するブースは、できるだけかっこよく、そして美しくしたいと考えがちです。それは展示会の装飾を専門にする業者が活躍していることからもわかることですが、ただ洗練された美しさや近未来的なかっこよさを取り入れるだけでは注目されません。

展示会ブースは非常に広く無機質な会場を彩る構造物で、多くの人が通り過ぎる中で存在感を示すためには、少し派手過ぎるくらいのデザインを打ち出すことも必要です。たとえば筋肉を付けるために欠かせないプロテインを紹介するとして、健康食品を扱っているのだから清潔で白っぽいブースにしようと考えます。

しかし、白っぽい壁や床の会場内では清潔感のあるカラーリングはかえって目立ちません。多くの場合展示会の会場は余計な装飾や色彩のない空間なので、展示会ブースには濃い色の背景やインパクトの強い題材、たとえば躍動するアスリートをモデルにした写真や大きなフォントを使うことがアピール力につながるのです。

幅広い来場者に興味を持ってもらう

展示会は企業同士の商談につながる機会であると同時に、消費者に自社製品を知ってもらう場でもあります。東京では実際に一般の消費者が観覧できる展示会も開催されており、こうした一般の消費者が観覧する展示会ではとくに興味を持ってもらえるレイアウトが重要になります。

そのためには、来場者の行動を踏まえた情報の配置が必要です。来場者は歩きながらブースを見て回るのですが、この時に視線が集まりやすいのは側面です。とくに通路に面したブースでは、両脇の壁に最もアピールしたい内容を掲示し、同時に通路に面した部分に実際の商品やサービス紹介を展示するとよいでしょう。

前を向いている後ろの壁は、作っている側からするととても重要に見えますが、あくまで集客の第一歩は両脇の壁、正面から見える部分には、商品やサービスの紹介を補完するような情報を配置するのがよいのです。また、必ずしも展示会を商談の場と考えないのであれば、モニターを使って映像を紹介し、自社を広く広報するのも戦略といえます。

体験型の展示で足を止めてもらう

実際に会場を訪れる展示会の強みは、ブースで実際の商品やサービスを体験してもらえることです。展示会ブースというと見た目のインパクトや装飾の華やかさが重要に見えますが、商品の売り上げにつなげたいと感じるのであれば、体験できる展示会ブースを作ることも大切です。

たとえば化粧品であれば、興味を持ってもらった次の段階では、実際の商品を手に取ってもらい、使用感を確かめてもらうという方法があります。そうした体験をしている間には、出展側が効能や成分について解説することもできますし、そこから商談や後の取引のきっかけになる可能性も出てきます。

また、お子さん向けの商品であれば、実際に会場に来たお子さんたちに体験してもらえば生の感想を聞くことが可能ですし、アプリなどもデモ機を使って触れてもらうことが可能です。実際に体験してもらえる商材を取り扱っているのなら、体験型ブースを検討するのもいいでしょう。

 

たくさんのブースが出展し、大勢の人が集まる展示会で自社をアピールすることは難しいです。興味を引き付けるポイントをおさえると同時に、実際に商材を手に取ってもらえるという状況を活用したブース作りをすることも戦略になります。

サイト内検索
記事一覧