記事一覧ページ
● 2022.12.15
たくさんの人が来場する展示会をより効果的で有意義なものにするために名刺交換は欠かせません。参加者とうまくコミュニケーションをとることができれば新しいビジネスなどの機会に恵まれるかもしれません。大勢の中から興味を持ってもら ・・・[続きを読む]
● 2022.11.15
展示会といえば新製品をアピールし、どんな商品を作っているのかを知ってもらう場というイメージがありますが、製品がない場合はどうすればいいのでしょう。技術だけでも参加することは可能なのでしょうか。この記事では、製品なしに技術 ・・・[続きを読む]
● 2022.11.15
展示会は新たな商品・サービスと出会う場です。出展企業は新たなビジネスチャンスを狙っていることでしょう。そのため、来場者に対して積極的すぎる接客をしてしまうかもしれません。契約や人脈作りも大切ですが、相手の立場や気持ちを考 ・・・[続きを読む]
● 2022.11.1
コロナ禍の影響で広まったオンライン上での展示会。対面よりも難しいと感じている人も多いことでしょう。オンライン展示会での営業はインサイドセールスの精度をあげることにより、さらに成果を上げることができるのです。この記事ではイ ・・・[続きを読む]
● 2022.11.1
展示会への出店はビジネスチャンスに繋がります。しかし、集客に失敗してあまり成果が得られないこともあります。そこで、集客に失敗したケースをご紹介。「なぜうちのブースには人が集まらないのだろう?」の疑問にお答えします。また、 ・・・[続きを読む]
● 2022.10.15
展示会を開催することになったとして、それを成功させたいと思うのは当然のことです。ただ、ポイントをしっかり押さえていなければ成功がどんどん遠のいてしまうでしょう。実は、展示会を成功させるカギはポップアップストアから学べるの ・・・[続きを読む]
● 2022.09.15
コミュニケーション力を伸ばす技法のひとつにバックトラッキングというものがあります。バックトラッキングは、ビジネスシーンで活用されることも多く、展示会でリードの獲得に有効的な会話術です。バックトラッキングは誰でも簡単に始め ・・・[続きを読む]
● 2022.09.1
ファッション・アパレル業界において、展示会はとても重要な役割を担っています。展示会に行ったことがない人からすれば、なじみがなく何のために開催されているか分からないかもしれません。そこで、今回はアパレル業界における展示会の ・・・[続きを読む]
● 2022.08.15
展示会は企業が新規顧客開拓のために、自社や自社製品を売り込む場です。見込み顧客と対面接触ができるため、顧客がかかえる課題のヒヤリングを行い、自社製品の改善や新製品開発の糸口をつかむためにも有意義な機会です。そのためにも展 ・・・[続きを読む]
● 2022.08.1
展示会ではバナーを飾って宣伝をしている企業が多く見られます。自分のブースでもぜひ使ってみたい!と思ったものの、さまざまなタイプのバナーがあり、どんなものが使いやすいか、どんなものがブースに合っているかなど、迷ってしまうか ・・・[続きを読む]