【東京】展示会ブースの装飾デザインや運営を依頼するのにおすすめの会社5選!【口コミでも評判の業者を厳選比較!】

展示会に出展する際の注意点を知っておこう

公開日:2018/11/01  最終更新日:2018/10/15

短い期間で大勢の顧客に自社の商品をアピールすることができるなど、展示会出展はさまざまなメリットが得られます。

初めて展示会に出展するときは、その手順や注意点などについてよく理解しておくことで、展示会出展に関連する作業をスムーズに進められるようになります。

展示会出展の際の目的を達成するためには?

展示会に出展する目的は、社名や商品の知名度、認知度の向上が主な目的です。しかし、展示会に出展する展示会ブースの数が増えれば増えるほどに、当初の目的が達成される確率が低くなってしまうのです。当然、展示会に足を運んでくれる人たちは、その展示会に興味、関心が高い人たちばかりです。

しかし、あまりにも出展ブースの数が多すぎてしまうと、全てのブースをチェックするのではなく、結局自分が以前から知っている企業や興味、関心をそそられたブースにしか訪れない可能性が高くなってしまうからです。特に、世間的にあまり知名度が高くない企業に関しては、展示会ブースを工夫するなどして、来場者の目を惹きつけるような工夫や努力が求められます。

展示に関して注意しておきたいポイント

どの展示ブースも各社試行錯誤して、来場者に立ち寄ってもらえるような工夫をしています。たとえば、パネルを活用するのも手段のひとつです。自社の商品やサービスを紹介するようなパネルを、展示ブースに大体的に掲げることで、来場者の興味を惹きつけるのです。

映像を活用するという方法もあります。主催者によって音声を出すことが禁じられていることもありますが、スタッフが商品やサービスを説明するよりも、映像で流したほうが、より来場者に商品やサービスの魅力が伝わりやすくなることがあるのです。映像の活方法もさまざまですが、PR動画を作成してもいいですし、プレゼンテーションソフトを使ってスライドショーを流すなど、いろいろなやり方が考えられます。

アピールしたい商品を展示しておくのも良い方法です。商品のサイズによって、展示ブースに設置できるかどうかが決まってきますが、実際の商品を手にとってみられるのは、来場者に取って大きな魅力になるからです。商品を来場者に手に取ってみてもらうことで、来場者との会話も弾みますし、商品に対する意見を聞く良い機会が持てるようになります。

展示ブースに常駐するスタッフに関するポイント

展示ブースには自社のスタッフを数名常駐させることになりますが、人数や人員選択には注意が必要です。常駐スタッフの人数が多すぎてしまうと、見学者が声をかけにくい雰囲気になりますので、2〜3名ほどが最適だと考えられます。また、スタッフの組み合わせですが、その商品やサービスの開発に携わった技術系のスタッフと、そのサービス、商品を売り込む営業系のスタッフの組み合わせが望ましいです。展示会には不特定多数の人が来場します。さまざまなニーズや質問に答えられるように、専門的な知識を持つスタッフと、セールストークが上手いスタッフがいたほうが、上手く会社や製品をアピールすることができるからです。

また、ブースへの常駐スタッフには、来場者が利用しやすい雰囲気を作るように努めるよう、指導しておきましょう。来場者が少なくなると、暇を持て余してしまって、ついスマホなどをチェックしたくなりますが、それは来場者にとってあまり好ましい光景ではありません。スマホを利用するときは、ブースの裏や休憩時間の時にするなど、必要最低限のルールを決めておくといいでしょう。

初めて展示会に出展するときは、事前に他の展示会に足を運んでみるのもいいでしょう。どのようなブースやスタッフであれば好感が持て、立ち寄ってみたいと思うかがよくわかるからです。いろいろ不安な点があるときは、展示ブースを施工してくれる業者などに相談してみると心強いです。

サイト内検索
記事一覧