記事一覧ページ
● 2021.03.15
東京では商品見本市や企業説明会などのイベントが毎日のように開催されており、多くの参加者でにぎわっています。広大な会場にはたくさんの展示会ブースが並び、思い思いのディスプレイを施して集客を競っていますが、そうした展示会ブー ・・・[続きを読む]
● 2021.03.15
東京で展示会ブースを設営する場合、ブースの制作を外注することが一般的です。外注する際に特に着目したいのがデザインですが、その設計の流れを理解していれば、どのタイミングでどんなことを確認すべきかが理解できます。こちらでは、 ・・・[続きを読む]
● 2021.03.1
東京に本社機能や営業拠点を置いている企業も多いので、展示会ブースを設ける場合は、より成果が出る方法を考えたいものです。ブース内に商談スペースを作ることを検討する場合もあることでしょう。今回は商談スペースを設けたほうが良い ・・・[続きを読む]
● 2021.03.1
自社の製品やサービスをアピールする場として大切にされているのが展示会ですが、ネットを使った商売が普及した今でも相変わらず実際に商品を目で見たり触れることが展示会はすたれることはありません。他社に差をつけて売り上げアップを ・・・[続きを読む]
● 2021.02.15
展示会を開催するためには、展示会ブースが必要になります。ブースを専門に請け負っている会社に依頼をすると進行がスムーズに進みます。東京には多くの展示会ブース専門会社が存在しますので、どういったところに依頼すればよいのか迷う ・・・[続きを読む]
● 2021.02.15
デザイン会社に展示会ブースの依頼を行った際「依頼したデザインと実際に施工された後のデザインのイメージが違う」といったことが起こりえます。これを防ぐには、施工から現場の管理までを一貫して担える体制が必要です。また、実現でき ・・・[続きを読む]
● 2021.02.1
販売促進にはさまざまな方法があります。ネットでの広告、テレビCMや中吊り広告などが代表的ですが、東京などの首都圏では展示会ブースでの販売促進も頻繁に見受けられます。展示会への出展は、消費者に直接アピールできるため、商品や ・・・[続きを読む]
● 2021.02.1
IT社会である現代では、インターネットが普及しWEBマーケティングも盛んです。しかし、従来の「展示会」での企業や製品サービスの紹介・アピール活動も重要度もいまだ高いものです。せっかくコストをかけて行う展示会で成果を上げる ・・・[続きを読む]
● 2021.01.15
展示会ブースは展示物と同じくらい重要なもの。展示会の規模が大きくなるほど参加する企業数も多くなるため、工夫のないブースでは他のブースの中に埋もれ、集客率が下がる恐れがあります。そんなとき頼りになるのがリピート率の高い展示 ・・・[続きを読む]
● 2021.01.15
新商品をアピールするために展示に出展する際、注意したいのは看板・スタッフ・商品の並べ方の3点です。上手くアピールしないとせっかくの新商品も来場者の目に留まらず、認知されません。今回は、展示会で新商品をアピールする際に、ど ・・・[続きを読む]