カテゴリー:「展示会運営コラム」一覧
展示会ブースを開設して、見た目の装飾も良く、来場者が足を止めてくれるようなブースを作れたとしても、そこから商談、取引に結び付くかは、接客を担当する担当者次第です。展示会での接客は通常の営業活動とは違うため、展示会独自の接 ・・・[続きを読む]
展示会は集客させてアピールすることがとにかく大切です。ですが人がなかなか集まらないで苦労する場合も少なくありませんし、特に初めての参加となればその傾向は強くなります。ここでは、展示会で人が集まらない原因だけでなく集まるよ ・・・[続きを読む]
展示会ブースを出すときは、いかに目立つブースを作るかが大切になります。人が集まる目立つブースによって広告効果が高くなります。人気がある東京の展示会は多くの企業が展示会に参加しますので、その中でいかに目立つかがより重要にな ・・・[続きを読む]
東京には、規模が大きい展示会が開催されていて、それに合わせてデザインなどを作ります。そこでおすすめしたいのがカウンターの設置で、なぜスペースを取るツールがおすすめなのか、理由を知れば設置したくなるかもしれません。 きっか ・・・[続きを読む]
東京で展示会を開くとなったら、かなりの人数の来場が予想されます。このときに、来場してくれたお客様にアンケートを回答して欲しいと考えてはいるものの、具体的にどういう内容にしたら良いのか迷うという人もいるでしょう。そこで、展 ・・・[続きを読む]
展示会は自社の製品をアピールするための大切な催しです。多くの人が来場しますので、自社ブースにいかにお客さんを集められるかが鍵となります。ここでは東京での展示会ブースの企画・設計段階で基本となるポイントをいくつか見ていきま ・・・[続きを読む]
東京の展示会ブースで説明やアピールをおこなう際には、パワーポイントを使用することで効果的なプレゼンテーションをおこなうことができます。ここでは、パワーポイントを使用することのメリットや、資料を作成する際のコツなどを見てい ・・・[続きを読む]
展示会では、他よりも目立つものを作り込む必要もあります。小さな物から大きな物も自作すれば、処分する手間もかかりますが、処分するのではなく、なにかしら利用することができないのかという点にも着目してみましょう。 保管しておい ・・・[続きを読む]
多くの人に自社の良い所を知ってもらい、新たなビジネスパートナーやユーザーとの出会いを求めるという際に、東京で開催される展示会ブースの出展は欠かせません。その際には、あらゆる角度から気にするポイントがあります。そんな中で、 ・・・[続きを読む]
東京での展示会ブースを業者任せにしたくない、そうした場合にはデザインに携わることもあるでしょう。しかし、自分たちで作るのならば、装飾に関する知識も少なからず必要ですし、デザインセンスも必要になるのではないでしょうか。ここ ・・・[続きを読む]