記事一覧ページ
● 2020.02.1
展示会への出展には認知度の向上などさまざまな利点がありますが、究極的な目標は新規顧客の獲得です。特に規模の大きな東京の展示会では、未知の顧客層を開拓できるチャンスがあります。展示会ブースに商談スペースを設置すれば、その場 ・・・[続きを読む]
● 2020.01.15
東京でもいろいろな場所で沢山の展示会が開催されています。でも、『せっかく出展したのに、全然注目してもらえない』『来場者の目には留まっているけど、全く立ち寄ってもらえない』というのでは出展した意味がありません。 出展の目的 ・・・[続きを読む]
● 2020.01.1
東京で展示会を開く事になったとして、展示会ブースを作成する場合には空調を意識する事はとても重要です。大企業や展示会経験が豊富な会社である場合は、問題にならない事も多いのですが経験が少ない場合は特に注意を必要とします。 そ ・・・[続きを読む]
● 2020.01.1
全国各地でさまざまなテーマの展示会が開催されていますが、開催場所の中でも圧倒的に数が多いのが東京です。そのため、地方に拠点を置く企業等が東京の展示会に出展する機会も少なくありません。 ここでは、東京で出展する場合と地方で ・・・[続きを読む]
● 2019.12.15
東京では企業の宣伝のために展示会が開かれることがあります。大きな会場にたくさんの人を招待して行われる展示会は企業理念や特色を多くの人に知ってもらう機会であり、その後の売り上げや業績にも大きく関わります。 複数の企業が集ま ・・・[続きを読む]
● 2019.12.15
東京で展示会ブースを出すのは、あくまで集客の手段で目的ではないです。せっかく沢山の人が来場しているのにそこに参加するだけではもったいない為、参加するのを目的にせず、多くの見込み顧客を獲得する為にやるべき事は色々とあります ・・・[続きを読む]
● 2019.12.1
東京の展示会ブースに出展し、成果を上げるにはどうすればいいでしょうか。大企業のような見栄え良いブースを作れなくても、あきらめる必要はありません。たとえ手作りの展示会ブースであっても人目を引くアイデアと有効な戦略があれば、 ・・・[続きを読む]
● 2019.12.1
展示会ブースにたくさんの来場者を集めるには、まずは目立たせる工夫が必要となります。東京では大規模な展示会が多いため大きな会場で注目を集めるのは簡単ではありませんが、装飾用のさまざまなグッズを使えば視認性を高めることも可能 ・・・[続きを読む]
● 2019.11.15
東京で開催される展示会には規模の大きなものが多く、いわば「ライバル」がたくさんいる中で出展する機会があります。そうした中で集客目標を達成するには、さまざまな工夫が必要となり、その1つが動線の作り方です。 人が訪れやすい設 ・・・[続きを読む]
● 2019.11.1
東京で出す展示会ブースでWi-Fi環境を整えるのにはコストがかかるし、多くの人がスマートフォンを持っている為、わざわざ構築する必要はないと考えている人がいます。 しかしそれは間違いで、東京での展示会ブースでWi-Fi環境 ・・・[続きを読む]